忍者ブログ
[52]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本の優秀企業研究―企業経営の原点 6つの条件 (日経ビジネス人文庫)一部要約
優秀企業の共通する第一の条件は、経営者が自分でよく分かっていない事業を手がけないことである。自分が分からない事業は手がけずに、自分が取り組むべき範囲を明確に認識すべきである。



ホンダでは新車のデザインは社長が権限を持って決めている(二輪は別に責任者がいる)。吉野浩行社長曰く、「デザインは誰でも意見が言える分野なので、誰かが責任を持って決めないとごちゃごちゃになる。だから社長自らが決める」。



ヤマト運輸創始者の小倉昌男氏

「ものごとは何でもメリットとデメリットがある。メリットだけのものもないし、デメリットだけのものもない。メリットがあることなら、誰でもできる。しかし、デメリットがあるものこそ、それをどう克服するかとところにビジネスチャンスがあるはずだ。」



マブチモーターがライバル企業に差をつけることができたのは、顧客企業の要望を鵜呑みにしなかったからである。当時主流だった、顧客ごとに異なった使用のモーターを生産する「特注品方式」と決別し、標準品の生産・販売を主軸にした。顧客企業に「標準品をお使い下さい」と言うと、「お前の企業は自分の都合を押し付けるのか」と言われるが、「標準品なら値段は2割安い」「納期が早い」「急な注文にも対応できる」などのメリットをちゃんと説明したのである。



信越化学工業では、事業への投資判断の責任は全て社長が取ることが明確化されている。投資決定への討議は必要だが、多数決による決定は行なわない。社長以外の全てが反対しても、決定...


PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]